萌え川へどうぞ・・

ゆうちゃん

2010年02月05日 18:30



物語はおいといて・・w
最近問い合わせの多い

萌え川の戦略というか
タクティクスというか





僕なりの~~


ミノーイングですが~

まずはタックルですが

ロッドはファストテーパーのライトアクションロッドがいいと思います
長さは7ftくらいがベストですね~


ボクはミディアムライトの
ダイワ ファントムX 702MLRS-V  6~10lb を使ってます 安いものですが
なかなかいいよ~~キャスト&アクション時は先調子 ファイト中はしっかりしなやかに
ベリーで受け止め 粘るバットで寄せれるかんじ~


恵子のモンスターアメもしっかり寄せきったしね このロッド


しかも上手くキャストすれば28gぐらいのジグも背負うことできます
あまりオススメしませんが・・

リールは1000番でもいいですが
2000番くらいあったほうがいいかも 画像のステラは98年型 2500番 ちょっと大きい・・



ラインは6lbナイロンがオススメっす


推奨ラインはサンラインの トラウティスト USC 




これ


いいよ しなやかでナチュラルブラウンのカラーも水の中では目立たないし
低温時の復元力もいいので扱い易いよ!真冬の渓流にはいいと思う!










ルアー-は・・
スミス パニッシュ55F 



このルアーとにかく釣れます

この55に限らず85は湖でもかなり実績ありまして
ボクがもっとも信頼するFミノーですっ


カラーは



なんでもいいかもですが 37 38 39 がお気に入り ナチュラル系がいいですよ」


あとはシュマリの50Sと48S




下のがでかいですが下が48Sです かわいいでしょ???

カラーはヤマメカラーかチャートグりんのタイガーがいいですね~~


シュマリの110Fもいいよ(湖や大きめの河川)


あとはご存知Dコン50ヤマメ

文句なく釣れますわ~~



問題の川の状況ですが

初めて行く方はびっくりするかもしれませんが
とにかく浅いです

水はクリアー金魚藻やクレソンが群生してます

その金魚藻の中に魚いますから
歩くときはご注意を

川の中を歩きます
岸は雪が深くて歩けませんので

後から来る方のことも考えて静かになるべく浅いところ歩きましょう
と 言っても・・・深くてモモくらいまであるかどうか・・
青緑色になって底が見えなくなるようなポイントはほとんどありません

先行者がいても大丈夫・・けっこう魚拾えますよ





魚は早い流れと緩い流れの境界線あたりにいますよ~
早い流れのど真ん中からサイドに流してルアーが飛びださないようにコントロールして
ゆっくりほぼステイさせる感じで前後にアクションして誘ってみると効果ありましたよ


色々試してみると楽しいでしょう
いないと思ってた場所に5本くらい居た例もありましたから


粘り強くやってみましょうね


偏光は必須ですよ
光があたった流れの表面は見にくく・・・
チェイスしてる魚に気づかないことがあると 取りこぼしますよ~~

うまく光線角度が合えば、サイトで食いつく瞬間楽しめます~~

以上ボクなりの萌え川案内でしたっ
他の方のやり方も色々あると思いますので

絶対ではございましぇん~~~ww






 

あなたにおススメの記事
関連記事