北海道の海サクラ・・なるほど~

ゆうちゃん

2010年05月14日 22:04

咲かぬなら咲かせてみせようサクラ華(ばな)
我が心のつぼみは満開前夜




とま~脳内がサクラレナリンという分泌物であふれかえっている
ゆうちゃんどす


日本海いわゆる北海道南西部のサクラと
根室海峡以北の太平洋やオホーツクのサクラマスとでは
大きさや顔つきに違いがあると思っていたら


(道東方面のが小さい感じするってことね)


あるサイトで資料をみつけた~
そこのサイトで
道内九つの河川の1992年の遡上したサクラマスの体長組成を調べてあったのね

それによると

北見幌別川   平均41.4cm(オホーツク

德志別川     平均42.9cm(オホーツク

斜里川      平均42.6cm(根室海峡沿岸

標津川      平均43cm(根室海峡沿岸

天塩川      平均52.1cm(日本海沿岸

石狩川      平均54.1cm(日本海沿岸

尻別川      平均57・4cm(日本海沿岸

敷生川      平均53.1cm(太平洋沿岸
だからどうしたって感じですがw

日本のサクラマスは生まれて川を下ると、北上してオホーツク海でみんな過ごしてから
それぞれの母川に戻るみたい(標識調査で判明済み)だから母川は違っても
同じような回遊をしてるのにサイズの違いがあるってことは


生まれた川によって異なる成長様式を遺伝的に備えているってことらしいね~~




上が成魚で下が稚魚ではないのよ
同じ年 そうタメ(死語?)ドンパ(超死語?)

こんなに差がつくのね~~下が30cmで上は72cm
のび太とジャイアンみたいなもんでしょ w




でもさ


これ調べてみたからって
釣れるわけじゃないんだけどさっ

知りたかったんだよね単純に興味あった

どんな風に過ごしていたのか
気になるじゃない

憧れの彼女の過去(爆)





ボクの夜明けは近いのか?


明日はどっちだ~~♪by 矢吹 ジョー





あなたにおススメの記事
関連記事