河口海岸での不振は何を意味するのだろう
もちろんサクラの最盛期には河口規制が入るのもあるかもしれないが・・
遡上する前に接岸する条件は何か・・・
ベイトなのか・・海の深さか
この海域はわりと波が静かだ・・・
それはどこも遠浅であることを示しているのかな
サクラマス・・その生態はシロサケ(チャムサーモン)とは明らかに違う
サケは河口周辺の海を回遊しながら河川への遡上のタイミングを待つが・・
サクラはどうやら違う
ことさらこの地域では・・
じゃどこに?
河口から離れた場所のどこか・・
サーフの条件のいい場所
真水が挿してて底に変化があり
離岸流があり
ベイトがいる場所・・・
二年前にボクは一日に2本の海サクラをとある漁港の外海側で獲った
そのときはベイトが大量に接岸海アメもたくさん釣れたのと雨や風が水面を
揺らしていた・・潮も大きく動いていたのだ・・
タイミングなのか・・後日同じ場所でもう一本サクラを釣った・・このときもベイトの
カタクチがいたが・・
S川河口域でのヒットパターンはその釣った方の話によると
10ft以上のロングロッドに極限まで細いPEを巻き
40グラムのジグを河口の川の流れ出し沖100m付近に遠投して獲ったらしい(3本)
その場所には深くなってるステイポイントがあるのだろう
とにかく
次回からは遠投してみたい
遠投にかける
絶対いる
だから釣れるまでロッドを降り続けるんだ
開拓と迷走の旅は続く・・・
寝る前の根拠の無い妄想がボクを惑わす・・
2年前出会えたこの娘に夢中
あ~また今日も眠れない・・・
て10時には寝オチします(笑)