このノーザンライツ・・アラスカのオーロラの呼び名
この会社名は僕にとって感慨深いものがある
尊敬する写真家の星野道夫さん
アラスカのヒグマの写真を撮り続け最後はそのヒグマに襲われこの世を去った写真家の著書の題名でもある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代表は
春日和年さん
道東在住のプロのアングラー
春日さんとはある釣り友を介してお知り合いになった
釣りビジョンなどで村田基さんなどと共演している方
その春日さんがかなり前から、新しいスプーンを作ってメーカーを立ち上げると聞いていた
ブランクを1本いただき使用を依頼されていたのですが・・
ついついミノー優先の釣行で。。。
昨日偶然地元の釣具店で春日さんにお会いして
このGRIDへの熱き思いをあらためてお聞きして・・・
そうか!スプーンてやっぱりすごいんだ・・
と思いなおした
この深いカップ形状と肉厚のボディー・・なんか懐かしい匂いのするルアー・・ある意味定番(僕の世代では)
の形。。往年の名ルアー、サラマンダーのような
ボトムへの沈み込み、水噛み、アクション耐性、自信の1本とのこと
まさに水中で化けるルアーとのこと
実釣テストで数々の釣果を出しているだけあり春日さんの目によどみはなかったです!!
最近某有名サーフで88センチの海アメがあがった!と聞いたことある方も多いはず
その時の使用ルアーはこのGRID(グリッド)18g 蛍光ピンクだそうです
これがその海アメ・・ですかさずそのカラーを買っちゃいました~
詳しくは
メーカーサイトで確認してください
カラーバリエーションも豊富です12gは23パターン、18gは8パターン
6.5gと20gも発売予定らしいです・・ウェブでの販売もしています
道内釣具店にも多数販売中とのことです!!
ある意味ミノーよりも広範囲に探れて
またアクションも多様にかけれる万能なルアー・・スプーン
あらためて少年時代の僕に戻って秋は使いまくってみよう~っと
春日さん秋のFでの同行宜しくお願いしま~す!!
春日 和年さんは
夜は標津町のスナック
来人(ライト)のマスターでもあります
「スナック来人」さんの紹介サイト
虫類川のサーモン情報や釣り方、ポイントなども豊富にお持ちですので一度寄ってみてください